2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

音楽

Running on

TVアニメーション「バスカッシュ!」挿入曲 Running on

「バスカッシュ!」第9話「アイドル・アタック」で使われた挿入歌「Running on」です。
先週(11話)のOPがヴィオレットのソロだったので予想はしてましたが、c/wは1stシングル「nO limiT」のソロヴァージョン3人分。
ある意味贅沢だけど、見方によっては手抜きなような (^-^;

しっとりしたピアノソロのスローバラード風のサビから、転調してテクノポップな前奏へ入る流れが格好良いです。
その出だしといい間奏部分といい、ピアノの使い方が上手いですね。
「nO limiT」に負けず劣らずノリの良いアイドルポップ。
ただ「nO limiT」と比べると音域が低いのか、Aメロが無理してる風なところがちょっと残念です。

「けいおん!」イメージソング 平沢唯&秋山澪

TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 平沢唯 TVアニメ「けいおん!」キャラクターイメージCDシリーズ 「けいおん!」イメージソング 秋山澪

「けいおん!」のキャラクターイメージソング第1弾「平沢唯」と第2弾「秋山澪」です。

それぞれ、パート楽器をフィーチャーした一曲と、キャラクターをイメージした一曲、そしてwebラジオ「らじおん!」での練習曲『レッツゴー』の各キャラクターVer.を収録しています。
……ん? 練習曲?
webラジオ聞いてないんですが、ひょっとして声優さんたち、自分のパートの楽器練習とかしてます?
マジでやる気か、武道館!? Σ( ̄ロ ̄lll)

さておき、唯の1曲目「ギー太に首ったけ」はギターをフィーチャーしただけあって16ビートのロックナンバー。
ですが、歌詞はやっぱり唯っぽいあほの子っぽさ。<良い意味で
2曲目「Sunday Siesta」はボサノバ風な、やっぱり唯らしいあほの子っぽさ。<いや良い意味で
ていうか、のんびりしすぎだ、唯 ( ̄▽ ̄)

澪の1曲目「Heart Goes Boom!!」はベースをフィーチャーした曲ということでジャズっぽいのを予想してたんですが、予想に反して8ビートの正統派ロックナンバーでした。
歌詞は澪の恥ずかしがり屋な面をフィーチャーした感じですね。
2曲目「Hello Little Girl」はメロウなミディアムバラード。
澪らしい乙女ちっくな歌詞で、『レッツゴー』まで含めた5曲の中で一番好きかも。

その『レッツゴー』はそれぞれのヴォーカルの違いがわかって面白いです。
ていうか、声質の好みの問題もあるのかもしれませんけど、やっぱりメインヴォーカルは澪のほうが良いと思います (*^-^)

ULTIMATE DIAMOND

ULTIMATE DIAMOND(初回限定盤)(DVD付)

水樹奈々ニューアルバム「ULTIMATE DIAMOND」です。

正直なところ、前作「GREAT ACTIVITY」ほどハートに直撃する曲はなかったかなぁ、という印象。
前作ではハードロックナンバー「Bring it on!」やストリングスをふんだんに使った「Orchestral Fantasia」が大好きだったので、その系統の曲がなかったのが、個人的に残念。
ジャズ調の「MARIA&JOKER」や前作「SEVEN」からさらに和風テイストを加えたような「悦楽カメリア」といった挑戦はされているんですが、まだちょっとこなれてないというか洗練されてないというか。

んー、まぁでも新曲の中で好きな曲を挙げるとしたら、ロック色の強い「沈黙の果実」とかユーロビート調の「Gimmick Game」あたりかな。
アルバム全体から挙げると「深愛」が一番好きなんですケド (^-^;

というか、ラストナンバー「夢の続き」って作詞作曲:奈々ちゃんだし、もしかして昨年10月29日に亡くなった御父君に捧げた歌なんじゃないですか?
そう気付いたら、聴きながら涙がにじんできました…… (´Д⊂

さておき、初回限定版特典DVDは昨年10月11日に新宿コマ劇場で行われた座長公演「水樹奈々大いに唄う」。
これは1日3公演行われて、出演者がダブルキャスト・トリプルキャストだったんですが、その最後の回が収録されています。
実はこれ、神楽、抽選で当たって、まさにこの回をライヴで観覧していたのですよ。
すっごく楽しかったなぁ (≧∇≦)

追記:
コメントを頂いて、大事なことを書き忘れてたのを思い出しました。
この「ULTIMATE DIAMOND」、声優として史上初のオリコンアルバムチャート首位を獲得したそうです!
おめでとー、奈々ちゃん (*≧m≦*)

nO limiT

TVアニメーション「バスカッシュ!」OPテーマ::nO limiT

エクリップス(戸松遥、中島愛、早見沙織)の歌う「バスカッシュ!」OP「nO limiT」です。
C/Wは挿入歌「moon passport」。

疾走感のあるテクノ調アイドルポップスで、結構気に入ってるので買っちゃいました。

にしても、「nO limiT」のサビの部分、3人入れ替わりで歌ってるのでブレスを入れるとこがないんですよねぇ。
一人で歌うと息もたなそうだなぁ (^-^;

初回特典のキャラクターアナザージャケットがサービス満点です。
ド直球のヴィオレットのビキニ。
ルージュの谷間とスパッツ。
そしてシトロンはいてない (*´Д`*)

ふわふわ時間

TVアニメ「けいおん!」劇中歌::ふわふわ時間

手焼きCDにフェルトペンでタイトルを書いた風なディスクや、ノートに手書きしたような歌詞カードと、自主制作CDっぽいところが面白いですね。

にしても、この「ふわふわ時間(タイム)」、歌詞が丸々原作通りなのが凄いです。
澪のやっちゃった感全開の乙女ちっく炸裂な歌詞がこんなにもちゃんとしたガールズロックになるとは。
原作者もマンガ描いた時点では想像もしてなかったでしょうね (^-^;

ちなみに放映時とは別バージョンで、唯のコーラスがちゃんとした声です (*^-^)
終盤のラップが最後はただの台詞になっちゃうとこがアマチュアっぽくて好き。
澪の照れ隠しヤケクソ気味の「寝ちゃお寝ちゃお寝ちゃおーっ!」が可愛い。

C/Wの「翼をください」も格好良いロックアレンジで、みんなで楽しげに歌ってる感じが良いです。

ていうか、ふわふわ時間「作詞:秋山澪」だし、リーフレットのスタッフ欄に密かに「Photo by 山中さわ子」って入ってるし ( ̄▽ ̄)

Cagayake!GIRLS & Don't say "lazy"

Cagayake!GIRLS(初回限定盤) Don’t say“lazy”(初回限定盤)

ようやく届きました。メール便遅過ぎ。
「けいおん!」のOP「Cagayake!GIRLS」とED「Don't say "lazy"」です。

「Cagayake!~」は韻を踏んだ歌詞がキャッチーなガールズロック。
間奏部分で、「ゆい!」ギターソロ→「むぎ!」キーボードソロ→「みお!」ベースソロ→「りつ!」ドラムソロ、とメンバー紹介が入ってるのがライヴっぽくて楽しいです。
しかしコレ、カラオケで歌うのキツそうだなぁ (*^-^)
C/W「Happy!? Sorry!!」も疾走感のあるナンバーで気持ち良いし。
唯がメインヴォーカルの曲はポップなガールズロック系ですね。

「Don't say~」はゴシック系ガールズパンク。
このED映像、可愛格好良くて大好きなんですけど、PV出してくれないかなぁ。
それだけの為にアニメBlu-ray買うのも何だかだし (^-^;
C/W「Sweet Bitter Beauty Song」はちょっと気だるげな、それこそ"lazy"な雰囲気の曲。
澪がメインヴォーカルの曲はパンク寄りですね。

どちらも、知らない人に聞かせたらアニソンだとは思われないんじゃないかな?
そういう意味で一般人とのカラオケで歌うのにお勧め。
結構難しいので、歌えれば、ですケド (^-^;

SOUND OF DESTINY

WHITE ALBUM キャラクターソング(2)

WHITE ALBUMは観てたし水樹奈々ファンなので買ってみたのですが、ちょっと期待してたのと違ったかなぁ。

ジャケ写や本編での理奈のキャラからしてもっとクールな感じを期待してたんですが、予想に反してポップな曲でした。
まぁ、そもそも作品的にイメージは80'sアイドル歌謡でしょうから、そういう意味では直球ですかね。

Twitter

最近読んだ本

無料ブログはココログ